沿革
時代の変化やお客様のニーズをいち早くとらえ、確実に歴史を刻んでいます。
1940年(昭和15年)から現在に至るまで、日本の発展、世界の成長とともに歩み続けてきた稲葉製作所。
常に時代を見据え、求められる製品を提供し続けている私たちの主な足跡をご紹介します。
昭和
15年(1940年) 4月 | 東京都墨田区に故稲葉庄市がプレス加工業として稲葉製作所を創業。 |
---|---|
25年(1950年) 11月 | 東京都大田区大森に株式会社稲葉製作所を設立。
![]() |
34年(1959年) 2月 | 東京都大田区矢口に本社を移転。 |
36年(1961年) 4月 | 鋼製事務用机の生産を開始。
![]() |
40年(1965年) 3月 | 鋼製事務用机「E型」がグッドデザイン賞を受賞。 |
43年(1968年) 3月 | 愛知県犬山市に犬山工場を開設。 |
46年(1971年) 9月 | 犬山工場が鋼製事務用机のJIS表示許可工場となる。 |
47年(1972年) 4月 | 東京営業所および大阪営業所を開設。 |
48年(1973年) 4月 | 大阪配送センターを開設。 |
49年(1974年) 11月 | 名古屋営業所を開設。 |
50年(1975年) 3月 | イナバ物置の生産を開始。
![]() |
50年(1975年) 5月 | 犬山配送センターを開設。 |
51年(1976年) 5月 | 福岡営業所および福岡配送センターを開設。 |
52年(1977年) 1月 | イナバ物置が優良住宅部品として認定される。 ガレージの生産を開始。 |
55年(1980年) 8月 | 神奈川県大和市に大和工場および大和配送センターを開設。 |
56年(1981年) 5月 | 二重構造物置「ナイソー」を発売。 |
59年(1984年) 2月 | 犬山工場が鋼製物置のJIS表示許可工場となる。 |
60年(1985年) 2月 | シャッター式物置「ドマール」を発売。 |
60年(1985年) 12月 | 東北配送センターを開設。 |
61年(1986年) 10月 | 事務用机「Trygon(トリゴン)」がグッドデザイン大賞を受賞。
![]() |
61年(1986年) 11月 | 北関東配送センターを開設。 |
62年(1987年) 1月 | 「Trygon」がドイツの「Design’87 Stuttgart」を受賞。 |
62年(1987年) 5月 | 鹿児島配送センターを開設。 |
63年(1988年) 4月 | 千葉県東葛飾郡沼南町(現在の柏市)に千葉沼南工場(現在の柏工場)および千葉沼南配送センター(現在の柏配送センター)を開設。 |
63年(1988年) 8月 | 自転車置場が優良住宅部品に認定される。 |
63年(1988年) 10月 | 事務用椅子の生産を開始。
![]() |
平成
元年(1989年) 4月 | 北海道配送センターを開設。 |
---|---|
元年(1989年) 6月 | 新潟配送センターを開設。 |
2年(1990年) 10月 | 松山配送センターを開設。 |
3年(1991年) 8月 | 四国配送センター(現在の高松配送センター)を開設。 |
3年(1991年) 10月 | 長野配送センターを開設。 |
4年(1992年) 7月 | 千葉沼南工場(現在の柏工場)が鋼製物置のJIS表示許可工場となる。 |
4年(1992年) 11月 | 新しい空間創造をテーマに新分野の開発に着手。シグマスペースを発売。 |
5年(1993年) 2月 | 岡山配送センターを開設。 |
5年(1993年) 6月 | 山口配送センターを開設。 |
6年(1994年) 10月 | 事務用机「J型」がグッドデザイン選定商品に認定される。 |
7年(1995年) 2月 | トリクラインチェアーシリーズ第二弾として「initio」を発売。
![]() |
7年(1995年) 3月 | ガレージが優良住宅部品に認定される。 |
8年(1996年) 4月 | 熊本配送センターを開設。 |
8年(1996年) 12月 | 静岡配送センターを開設。 |
9年(1997年) 4月 | 沖縄県国頭郡に暴露試験場を建設。
![]() |
10年(1998年) 2月 | 本社技術部および犬山工場がISO9001を認証取得。 |
10年(1998年) 6月 | 株式を日本証券業協会に店頭登録。 |
10年(1998年) 8月 | 仙台営業所および静岡営業所を開設。 |
10年(1998年) 11月 | 大阪オフィスショールームを開設。 |
11年(1999年) 2月 | 環境対応型デスク、サークシリーズを発売。 |
11年(1999年) 12月 | 広島配送センターを開設。 |
12年(2000年) 6月 | 東京証券取引所市場第二部に上場。 |
12年(2000年) 8月 | 広島営業所を開設。 |
13年(2001年) 7月 | ドアタイプの小型物置「アイビーストッカー」を発売。
![]() |
14年(2002年) 1月 | 東京証券取引所市場第一部に上場。 犬山工場と名古屋営業所がISO14001認証を取得。 |
14年(2002年) 12月 | 千葉沼南工場(現在の柏工場)がISO14001認証を取得。 |
15年(2003年) 6月 | 大和工場がISO14001認証を取得。 |
17年(2005年) 5月 | デザイナーズ物置「シンプリー」を発売。
![]() |
18年(2006年) 3月 | 「バイク保管庫」を発売。
![]() |
18年(2006年) 4月 | 本社建て替えに伴い、東京工場を閉鎖。 |
18年(2006年) 7月 | 柏工場と大和工場がISO9001認証取得。 |
18年(2006年) 9月 | 千葉営業所および神奈川営業所を開設。 |
18年(2006年) 10月 | 物置のネクストスタンダード「NEXTA」を発売。
![]() |
19年(2007年) 9月 | 本社新社屋完成。
![]() |
20年(2008年) 9月 | 本社物流倉庫完成。 |
21年(2009年) 3月 | スタンダードガレージをモデルチェンジし、「ガレーディア」を発売。 |
21年(2009年) 9月 | 全社においてISO14001認証を取得。 |
21年(2009年) 10月 | 高級ガレージをモデルチェンジし、「ブローディア」を発売。 |
21年(2009年) 11月 | プレミアムオフィスチェア「Xair(エクセア)」を発売。
![]() |
21年(2009年) 12月 | 近隣の住宅地化に伴い、大和工場を閉鎖。 |
22年(2010年) 9月 | 事務用机「Trygon」がロングライフデザイン賞を受賞。 オフィスチェア「Xair」がグッドデザイン賞を受賞。 |
22年(2010年) 11月 | 郡山配送センターを開設。 |
23年(2011年) 9月 | 北陸配送センター(現在の石川配送センター)を開設。 |
24年(2012年) 10月 | トラックや農機具も格納可能な大型の「イナバ倉庫」を発売。
![]() |
25年(2013年) 1月 | 日本人の体格変化に合わせた新基準オフィスデスク「DUENA(デュエナ)」を発売。
![]() |
25年(2013年) 2月 | デザインと人間工学を融合したチェア「yera(イエラ)」を発売。
![]() |
25年(2013年) 4月 | 群馬県富岡市にて「イナバ富岡メガソーラー」が発電を開始。
![]() |
25年(2013年) 5月 | 断熱材付物置「ネクスタプラス」を発売。
![]() |
27年(2015年) 1月 | マルチコネクトデスク「Frei(フレイ)」を発売。
![]() |
27年(2015年) 2月 | 宮崎配送センターを開設。 |
28年(2016年) 3月 | 群馬県富岡市に富岡工場を開設。
![]() |
29年(2017年) 1月 | 電動昇降デスク「Novie(ノヴィ)」を発売。
![]() |
29年(2017年) 3月 | 函館配送センターを開設。 |
30年(2018年) 8月 | 札幌営業所を開設。 |
令和
元年(2019年) 9月 | 福井配送センターを開設。 |
---|---|
2年(2020年) 2月 | デザイナーズガレージ「ARCIA(アルシア)」を発売。
![]() |
3年(2021年) 5月 | 物置の主力機種「NEXTA」をモデルチェンジし、「FORTA(フォルタ)」を発売。
![]() |
4年(2022年) 1月 | 洗練されたデザインと機能美のデスク「Telio(テリオ)」を発売。
![]() |
4年(2022年) 4月 | 東京証券取引所の市場区分見直しにより、市場第一部からスタンダード市場に移行。 |
5年(2023年) 1月 | デザイナーズバイクガレージ「ARCIA FIT(アルシアフィット)」を発売。
![]() |
5年(2023年) 1月 | オフィスをもっと、シームレスに。デスク「Leggero(レジェロ)」を発売。
![]() |
5年(2023年) 9月 | 高強度大開口ガレージ「TAFRAGE(タフレージ)」発売
![]() |
6年(2024年) 2月 | オンラインとリアルが融合するセミクローズドブース「VIAROOM(ヴィアルーム)」を発売。
![]() |
7年(2025年) 1月 | 居住性を備えたマルチスペース「como space(コモ・スペース)」発売
![]() |
7年(2025年) 3月 | 折りたたみデスク「NOMUDA(ノムダ)」発売
![]() |