>> P.210
ご使用に際してのご注意●家具のご使用にあたっては、取扱説明書をよくお読みの上、正しく●製品は水のかかる場所や、湿度の高い場所でのご使用は避けてくだご使用ください。また、取扱説明書は大切に保存してください。さい。さびや変色・変形等の原因になります。●直射日光の当たる場所でのご使用は避けてください。変色や変形の原因になります。●製品は必ず屋内で使用し、屋外での使用は避けてください。変色・変形等の原因になります。●ストーブなど火気の近くで使用しないでください。火災の原因になります。●使用中にボルトやネジのゆるみによるガタツキが生じたときや電動昇降機能に不具合が発生した場合は、販売店又は当社営業担当までご連絡ください。そのままで使用されますとけがの原因となります。オフィスづくりのソフト料金体系についてのお願い「JOIFA標準使用期間」について96年3月に通商産業省(現経済産業省)より「オフィス家具の商慣行改善調査報告書」で示唆を受けて以来、オフィスづくりは経営上の重要な課題になっております。快適かつ機能的なオフィスへの関心が一段と高まる中、当会会員企業はその需要に応えるべく、過去の豊富なオフィスづくり研究や実績をもとに、お客様にご満足いただけるプロジェクトマネジメントやオフィスプランニングなどのソフト構築を進めております。又会員はスタッフの充実、最新システムの導入、お客様のニーズの的確な把握等々に積極的に取り組んでおりますが、その根底には、お客様のオフィスづくりの各フェーズにおけるソフト料金体系が存在しております。このような情況の下、当会会員企業よりオフィスづくりのソフト料金体系につきまして説明がありました節には、ご納得ご高配の程お願い申し上げます。オフィス家具製品の安全性と保証期間当社は一般社団法人日本オフィス家具協会(JOIFA)の「オフィス家具一製品安全基準のガイドライン」に基づいた安全な製品を提供しております。この製品の保証期間は、特別な定めある場合以外、通常の状態で使用された場合3つの種別ごとに(お客様ご購入の日から)1年・2年・3年としております。今後とも当社はより一層製品の品質・安全に留意してまいります。当社製品をこれからもご愛用ください。不具合箇所・現象の例外観/表面仕上げ機構部/可動部構造体塗装及び樹脂部品の変・褪色、レザー・クロスの摩耗引出し・スライド機構、扉の開閉、錠前、昇降機構等の故障強度・構造体に係る破損保証期間1年2年3年※電気部品の保証期間は1年です。詳細は、各製品の取扱説明書をご覧ください。注)上記の保証期間は、一般のオフィスにおいて、通常の執務状態(1日8時間程度)で使用した場合を想定して定めたもので、24時間、年中無休での業務や、これに準ずる過酷な使われ方を想定して定められたものではありません。消費生活用製品安全法が改正され、特定の製品には「設計標準使用期間」の表示が義務づけられました。オフィス家具は対象ではありませんが、JOIFAでは経年劣化による事故を防止し安全にお使いいただくため「JOIFA標準使用期間」を設定致しました。当該製品には構造部分の経年劣化が予測される年数をラベルで表示し注意喚起いたしますので、ご理解いただきますようお願い申し上げます。製品ごとに異なりますので詳しくはお問い合わせください。なお、品目別「JOIFA標準使用期間」は下表のとおりです。品目机机(可動部のあるもの)テーブルテーブル(可動部のあるもの)折りたたみテーブル回転椅子非回転椅子固定椅子(脚が木製)折りたたみ椅子期間10年8年10年8年8年8年8年5年5年品目(固定式)収納家具(除・電装、木製)収納家具(引き出し付き)棚手動式移動棚教室用家具ー机教室用家具ー椅子金庫ボード類(除・電子黒板)ボード類(自立式)期間10年8年10年8年8年8年20年10年5年※標準使用期間は、耐用年数及び無償修理等を行う保証期間ではありません。「事務机の高さ」について一般社団法人日本オフィス家具協会(JOIFA)は、働きやすいオフィス環境を目指し、働く人の体格向上やユニバーサルデザインを配慮し、事務机の高さ720mmを推奨いたします。詳しくは、http://www.joifa.jp/ホームページをご覧ください。株式会社稲葉製作所(社)日本オフィス家具協会認定番号JOIFA304350イナバインターナショナル株式会社(社)日本オフィス家具協会認定番号JOIFA350換気のお願いお手入れの方法●健やかな空気質の確保を目指して●ビニールレザー/スチールパイプ部のお手入れここに述べる注意事項は、使用者の健康阻害を防ぐため、極めて重要です。ぜひお守りいただくようお願い申し上げます。1.製品購入時の注意事項購入当初は、化学物質の発散が多いことがあります。暫くの間は、換気や通風を十分に行うよう心掛けてください。室内の換気が十分に行われないと室内化学物質濃度が高まり、健康に影響を及ぼすことがあります。2.温度や湿度の変化による換気の励行室内が著しく高温多湿となる場合(温度28℃、相対湿度50%超が目安)には、窓を閉め切らないようにするか、強制換気を行ってください。室内化学物質濃度が高まり、健康に影響を及ぼすことがあります。柔らかい布で空拭きしてください。化学ぞうきんなどは使わないでください。汚れが著しい場合はうすめた中性洗剤で拭き取り、洗剤が残らないように水拭きした後、乾いた柔らかい布で空拭きしてください。●樹脂部のお手入れ硬く絞った濡れぞうきんなどで拭いてください。汚れが著しい場合には、うすめた中性洗剤で拭き取り、洗剤が残らないように水拭きした後、乾いた柔らかい布で空拭きしてください。●布地部のお手入れ布地部を手でたたいた後、掃除機でホコリを吸い取ってください。汚れが著しい場合は、市販の専用しみ抜きをご利用ください。●木製家具のお手入れ柔らかい布で空拭きしてください。汚れが著しい場合は、うすめた中性洗剤で拭き取り、洗剤が残らないように水拭きした後、乾いた柔らかい布で空拭きしてください。ベンジン、シンナー、アルコール、ワックスなどは使用しないでください。電源コンセントの注意●デスクの電源コンセントを使用しないときは、必ず電源プラグを引き抜いてください。絶縁劣化による感電や火災の原因になります。●電源プラグを抜くときは、電源コードを持たずに必ず電源プラグを引き抜いてください。感電・ショート・発火の原因になります。●オプションの電源コンセントは定格15A-125Vです。使用に際しては最大1500Wを超えないようにご注意ください。1500Wを超えて使用されると、火災の原因になります。●電源コンセントの差し込み口や周辺のスキマにピンや針金などの金属物等、異物を入れないでください。感電・ショートの原因になります。●電源コンセントは交流100V以外では、使用しないでください。火災・感電の原因になります。716